【パワプロ2018】栄冠ナインで欲しい転生OBを狙い撃ちする方法

皆さんパワプロ楽しんでますか~!
栄冠ナインで強い選手を作ろうと思えば、「転生OB」の存在は欠かせませんよね。
他の1年生と一線を画した能力値や特能を持っている選手が多く、甲子園優勝へ大きな戦力となるはずです。
特にパワプロ2016でも「古田ループ」「森ループ」と呼ばれる必勝法が存在しました(栄冠では捕手能力がかなり鍵を握るため)

年代設定

当然ですが、年代設定を間違えてしまうと狙っている転生OBは絶対に出てきません
必ずその転生OBが1年生で入学してくる年を設定しましょうね。

出身地設定

出身の都道府県も調べて同じ都道府県に設定しましょう。
ただし、年代と違い必ずといったものではないようです。
私は不安なのでいつも同じ出身都道府県を設定していますよ。

一番上に出てくるまでリセット!

栄冠年代

画像は名捕手である古田敦也選手の入学年です。
この時見るべきポイントがあります。「その時代の選手欄」をご覧ください。
転生OBとして入学してくる選手は、一番上に表示されている1年生がほぼ入学してきます。
つまり、この年を選ぶと古田選手は入学してくる可能性は高いですが、小宮山選手はほぼ入ってきません。

それらの前提条件を踏まえて、実際に狙った転生OBを出す流れを抑えましょう。

転生OB厳選のウラワザ

新しく栄冠ナインを始める方であれば、そのままお目当ての選手が出るまでリセットしてしまえばOKなのですが、既に栄冠ナインをプレイしている方はこれまで作ってきたデータを消すわけにもいきません。つづきからを選択してからリセットしてしまうとペナルティがあるので現実的ではありません。

そこで栄冠ナインの「栄冠ナインのメニューに入った時点で転生OBが決まる」という特性を用います。

20180505123132

↑この画面に入った時に転生OBが決定します!

「はじめる」「つづきから」どちらを選んでも転生OBが一緒…だったら「はじめる」を選んで確認だけしちゃえばいいじゃないというのが今回紹介する技です。よって「つづきから」ではなく「はじめる」を選びましょう。

この「はじめる」で年代設定を行う時に一番上にお目当ての選手がいるか確認するわけですね。
確認して目当ての選手がいればそのまま栄冠ナインのメニューに戻り、「つづきから」を選ぶ事で転生OBを高確率でゲットできます。
いなかった場合はトップメニューまで戻ってまた栄冠ナインのメニューに入りなおしましょう。

転生OB厳選の流れ

1.入学式前でセーブ
2.栄冠メニュー画面「はじめる」でOB確認
3.目当ての選手がいなければパワプロ2018のトップメニューまで戻る
4.目当ての選手がいれば栄冠メニューまで戻り、「つづきから」を選ぶ

この技を使ってお目当ての転生OBを効率よく出していきましょう。