そもそも周回前提
パワフェス難しすぎだろ…全然打てないんだが…という声をよく耳にします。
かくいう私もパワフェスクリアに物凄い労力を費やした1人です。
しかし、パワフェスは周回前提のやりこみゲーであって、そう簡単にクリア出来ないのは当たり前なんですよ。
図鑑を増やす事で初期メンバーを4人まで増やす事ができたりと、だんだん強くなっていけます。
またメンバーのレベルが上がることで能力も上がりますから、難易度はどんどん下がりますよ。
まずは難易度ルーキーで何度も周回しよう
いきなり達人に挑むなんて暴挙は当然やめたほうがいいですが、実はノーマルもそれなりに難しいです。
なのでまずはルーキーでコツコツと仲間を集め図鑑を埋め、レベリングしていくのが定石です。
また打撃操作は「アナログ」で行いましょう。慣れるとはるかに打ちやすいです。
ルーキーでもまともに打てないよ…という人は
パワプロの打撃は「待ち」と「読み」が物凄く大事です。
まずはすけすけゴーグルや倉家凪(シラス高校マネ)の能力で「読み」を補いましょう。
来る球が分かってて打てない場合は「待ち」に問題アリ。
打つイメージやタイミングをしっかり重視しましょう。
来る球が分かったら撃てる場合は「読み」に問題アリ。
相手の持ち球種や変化量、球速などに注意することを心がけましょう。
投球がバカスカ打たれるというあなたへ
まぁ初めに言っておくと、普通に投げてたらパワフェスはバカスカ打たれます。
シーソーゲームを演出したいのか、妙に自動失点するし妙に打たれます。
それをせめてマシにするのが「二度押し」です。
皆さんはときどきナイスピッチという表示をみると思います、狙ったところにビシッと決まりますよね。
投球操作を二度押しにすることで、ナイスピッチを意図的に出すことができます。
これはある程度慣れが必要なので早めに練習しておくことをお勧めします!
↓ナイスピッチを連発している動画です。
https://youtu.be/2AnGMB7WJQ8
まぁ~ただパワフェスに関しては、投げて抑えるより打って勝つというイメージの方が強いですね(笑)。
まとめます!
・難易度はルーキーで何度も周回
・それでも打てない内はすけすけゴーグルや倉家凪を使おう
・打撃はアナログ。「待ち」と「読み」を鍛えよう
・投球は二度押し。ナイスピッチを出せるように特訓しよう