【パワプロ2018】(画像アリ)栄冠ナイン転生プロOB能力紹介~1950年代①~

個人的にかなりオススメしたい年代が1950年代。
打者・投手・捕手ともに最強クラスの原石が揃っているだけでなく、
数が少ないためにお目当ての転生OBを狙いやすいという利点があります。

豊田泰光(1950、茨城)

1950 豊田

可もなく不可もなく。

名選手であることは間違いないが、栄冠ナインの転生OBとしてはやや微妙な分類に入る。

 

小山正明(1950、兵庫)

1950 小山

基礎能力も高く、精密機械までついている良投手。

入学した瞬間から試合で活躍できますね。

本で打たれ強さ対ピンチ系の能力をつけておきたいですね。

長嶋茂雄(1951、千葉)

誰もがご存知ミスタープロ野球

長嶋

野球を知らない人でも名前を出せばわかっちゃうスター選手。

ただ思ったより能力値は微妙…かも…?

1951年は長嶋さんしかいないので確実に引き当てられるという利点はありますが…良くも悪くも無難な能力値。

森 祇晶(1952、岐阜)

巨人をV9に導いた捕手は伊達じゃない

森

古田ループに並ぶ人気を博す「森ループ」とはこの人のことです。

単純比較では球界の頭脳付で能力も高い古田の方が上だが、1950年代の他のスター選手が強いので森ループを選択する人も多いです。

ただ古田同様、金特本の出現によりわざわざループさせて森選手を選択する必要はなくなったようにも思いますね~

ちなみに森さんは西武を8回のリーグ優勝に6回の日本一に輝かせた名将でもあります。名捕手って名監督多いですよね。

村山 実(1952、兵庫)

ザトペック投法から繰り出される剛速球とフォーク

1952兵庫村山実

 

疑う必要もない強投手。打たれ強さ対ピンチ闘志までついている。査定も入学時点で300の大台にのっている。

フォーク第2種が扱いづらいのが難点。(片方だけ7にして差別化?)

パワプロの話とは違いますが、村山実さんの現代ではあまり見ないダイナミックなフォームは一見の価値アリです。まさに「闘志」って感じの投球で震えますよ。

ちなみに映像から計算した全力投球の球速は158.8キロだそうです。

…やべぇなオイ。

広瀬 叔功(1952、広島)

広瀬

1952年の群雄割拠ぶりにどうしても選択されにくいが、基礎能力も高い上に特能も良く、強選手育成が可能。

でもやっぱり村山さんや森さんが選ばれてしまうんですよねぇ…