錦織選手の英語力はトップクラス
ケガなどがあったにも関わらず、しっかりと調子を取り戻し、安定した成績を残し続けている錦織圭。彼の英語は非常に流暢で、毎回の試合後にあるインタビューで感心する方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は錦織圭選手の英語の特徴やそこから学ぶべきことを解説していきたいと思います。
錦織圭の英語の特徴は?
錦織圭選手は他のスポーツ選手達に比べ、本当に流暢な英語を話しますよね。会話のテンポもネイティブと比べてもまったく遜色なく、普段の日常会話やテニスのトレーニング・試合などでは全く困らないレベルでしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=mCdRLb3rPpI
発音やアクセントには若干ノンネイティブらしい日本人特有のクセがありますが、それはもう彼の個性ですね。
日本人は英語を話す時に無意識的に、少しカッコつけがちな事があって、それが海外の方から見るとちょっと芝居がかって映ることがあるらしいのです。(例えると、Gacktさんがねっとりした声で喋るみたいな感じ)しかし、錦織圭選手の場合はとてもリラックスした状態で音がスムーズにつながっています。
錦織選手の英語からここを学ぼう
錦織圭選手から学べるのは、1つ1つの単語の発音の正しさよりも、全体的な息遣い、英文を読むときの流れを意識するべきだということです。
これは日本語にあてはめてみてもわかります。「私はりんごを食べる」と日本語で言うとき「私」「は」「りんご」「を」「食べる」と1つ1つの発音がしっかりしていても、音の繋がり方がスムーズでないとどこかぎこちない印象を受けますよね。英語も同じです!
英文を読むときは音のつながりを流れるように読むことを心がけてみましょう!
・錦織圭の英語はトップクラス!
・1つ1つの発音よりも、音のスムーズな繋がりを意識しよう!