Yahoo知恵袋などを覗くと「ファミレスで勉強したいんだけどさせてもらえないのか?」といった質問をよく見る。
するとほとんどの回答者がこのような事を怒り口調で書き込む。「店は営利目的で営業しているのだから、飲食に関係のない勉強などしていいはずがない、常識知らずめ、お前のような奴がいることが驚きだ、世も末だな」と。
実は私には、ファミレスでバイトしていた経験がある。
医学生時代に、大学付近のファミレスでバイトをしていた。
そんな私から言わせてもらうと、それは店によるでしょうと。おそらくファミレスでバイトしている全ての人間がそう答えるはずだ。良くもないしダメでもない、それは店次第なのだ。
ちなみに私が以前バイトしていた「ジョイフル」というファミレスの店舗では、なんと勉強は”アリ”だった。それどころか、ノートパソコンなどを充電できるコンセントなど、まるで長居するための設備まで整えられていた。(その代わり、「忙しい休日の昼ごろは勉強はやめてください」という貼り紙がしてあった。)
頭ごなしに「ファミレスは勉強禁止だ!」と叫ぶ人達も、先入観や偏見にまみれているのかもしれない。平日の昼下がりは暇なファミレスも多い、そこをおつまみを頼みながらドリンクバーでも注文してくれる客を追い返そうものなら、その時点でその客はもうその店を利用しなくなるだろう。「ああ、ダメなんだ」と。
「長居してもいいよ」というホスピタリティを提供することで、長い目で見て得をする場合もあるのだ。当然忙しい日はどんどん回転率を上げた方が店にとってはいいだろう。だからといって暇な時間帯や店もそうであると考えるのは早計。憩いの場としてジワジワ儲かる場合だってあるのだ。
結局、受験生や勉強したい方たちに言いたいのは、知恵袋で聴かずに店に聞けということである。当たり前のことではあるが、コミュニケーションを恐れて、第三者に回答をゆだねてはいけない。勉強を止められて「だって知恵袋には…」こういう奴が一番の常識知らずだ。
そういった基本を踏まえた上で、ファミレスを有効利用してほしい。