目次
大ヒット中「ソード・シールド」
【2019年ソフト売上ランキング更新】今週もSWITCHのポケットモンスター ソード・シールドが27万5線本を売り上げ、累計本数が200万本を突破しました。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALは2019年販売本数が98万本まで到達し、今年2本目のミリオン突破ソフトとなりそうです。https://t.co/7qzoEnsXjv pic.twitter.com/j3prb235ju
— ゲーム売上定点観測 (@teitengame) December 7, 2019
国内の累計販売本数が200万本を突破しており、間違いなく今年ナンバーワンのタイトルとなった「ポケットモンスターソード&シールド」。今までのポケモンを据え置きのレベルまで昇華させた見事な作り込みで、ヘビーゲーマーも唸る出来栄えです。
ソード・シールドの御三家の一匹「サルノリ」
左からサルノリ・ヒバニー・メッソンです。
名前の由来としてはおそらく
- サルノリ→「ノリのいいサル」
- ヒバニー→「火+バニー」
- メッソン→「メソメソしてるカメレオン」
が正解でしょう。でも、サルノリの名前の由来を私は長らく間違えてました。あ、ここからは進化後の情報も載せるので、ソード・シールドを未プレイの方はネタバレ注意でお願いします。そんな人このページにこないとは思うけど。
「サルのノリしてるゴリラ」だと思ってた
最初のポケモンは サルノリ
ゴエモンとして共に生きていきます pic.twitter.com/Hya3Wl6wY1— ナナホシ #ナナホシ減煙しろ (@nanahosi_sp) December 6, 2019
サルノリは「リズムにノッてるサル」らしいんだけど、私は進化後の姿やらで完全に「サルのノリをしているゴリラ」だと勘違いしていました。てか同じ勘違いした人いない???なんで勘違いしたかっていうと、それには色々事情があるので順を追って説明する。
理由①バチンキーをパチンキーだと間違えてた
バチンキーのドット作りました~🍀
激しいビートを刻みます pic.twitter.com/s0wjG7r3gp— で~ら (@deera_kakikaki) December 4, 2019
サルノリの第1進化後の姿「バチンキー」。サルノリが最初進化した時、グレちゃったみたいでちょっと寂しかったなぁ。このバチンキーのことをまず私は”パ”チンキーだと間違えてました。今なら太鼓のばち+モンキーだって分かるんですけど、その当時は「パチモンのモンキー」だと思ってました。ふざけてないです。本気で思ってました。だって…
理由②「お前結局ゴリラなんじゃん」と思ってた
ゴリランダー 進化したときの嬉しさを忘れない pic.twitter.com/fIbr93y2kk
— Nyala (@nyala_p) December 5, 2019
こちらがサルノリの最終進化「ゴリランダー」。めっちゃ強そうで、最初は可愛さのカケラもねぇと思ってたんですが、使っていく内に愛着がわいてくるのが不思議。今ではすげーかわいいうちのポケモンです。ただ進化した後は「お前結局ゴリラなのかよ」「サルじゃねぇじゃん」と思ってました。この時に私の中で(勘違いも含め)色々と符合したわけです。
- サルノリ→「ノリだけサル、つまりゴリラ」
- パチンキー→「パチモンのモンキー、つまりゴリラ」
- ゴリランダー→「実はゴリラ、つまりゴリラ」
こんな感じで勘違いしちゃったわけですね。いやでも結構筋通ってない?
まとめ
ぶっちゃけ、パチンキーが実は「”バ”チンキー」だと知るまでは、本当にこの説を信じて「気付いた私天才じゃね」と思ってました(笑)Twitterとかで調べるとパチンキーって間違えてる人私以外にもいたので、仲間意識が芽生えました。おわり。
あ、剣盾マジで面白いんで、買って損はないです。皆ソード推してるけど個人的にはシールドがオススメ!