目次
3連休以上が8回も…
いまラジオで今年は3連休以上が8回ある?って言ってた
— さく (@sk630_) January 6, 2020
2020年はオリンピックイヤー。これからオリンピックムードが高まり、だんだんと日本が盛り上がっていくと思われます(盛り上がるといいよね…)そして、今年2020年はなんと、3連休以上の休日が8回もあることが分かっています。
3連休が発生する理由
https://twitter.com/gionchick/status/1214430377894244352?s=20
2020年に3連休以上の休日が8回も発生する理由には、夏に行われる東京オリンピックがこれでもかというほどにかかわっています。実は、オリンピックの開催のために「休日の移動」が行われるそうなのです。「休日の移動」とは一体どういうことなのか、見ていきましょう。
オリンピック周辺で発生する「休日の移動」
明日からの3連休はどこへも出かけられないけど、来年は休日が移動になって、オリンピック開幕前日の7月23日、開会式がある24日が休日になるそうな。土日を入れての4連休に期待しよう(何をやねん?)#どうでもいいことだけどね pic.twitter.com/qyZAE2QTdL
— Oda Maki (@Henmilite) July 12, 2019
たとえば、2020年の7月23・24日は木曜日と金曜日で本来はただの平日ですが、オリンピックの準備と関係があるために「休日」扱いになります。そのため、本来休日であったところが平日になるという措置が取られるようです。正直、休日の総数が変わってないので大差はないかもしれません…
見てみよう2020年の3連休
1月は例年通り成人式絡みの3連休
1月といえば、新成人を祝うという名目の「成人の日」が月曜に入ってきます。そのため、土・日・月(成人の日」で3連休が例年通り1回入ってくる、というわけですね。
2月は天皇誕生日で3連休発生
新たに日本の元号が令和となり、新天皇が誕生したことは皆さんの記憶に新しいと思います、その関係で「天皇誕生日」の日付が2月23日になりました。2020年の天皇誕生日は日曜日です。これにより振り替え休日が月曜日に発生するため、2月22日(土)~2月24日(月)で3連休です。
3月は春分の日で3連休発生
3月にある祝日といえば「春分の日」です。2020年の春分の日・3月20日は金曜日なので3月20日(金)~3月22日(日)と綺麗に3連休になります。
4月は3連休なし
4月の土日以外の祝日は4月29日の昭和の日です。ま、5月にゴールデンウィークという祝日業界の親玉的存在が控えているので、4月は頑張って働きましょう。
5月は黄金コンボで5連休以上
5月は皆さんおなじみのゴールデンウィークです。5月3日(憲法記念日)・5月4日(みどりの日)・5月5日(こどもの日)という黄金コンボが日曜日に重なるため、振り替え休日を含めると5月2日~5月6日で5連休は確実です。7・8日を休日にできれば夢の9連休です。
6月は毎年通り祝日なし
これは毎年のことなのですが、6月には決まった祝日や休日がありません。そのため、オリンピックイヤー2020年といえども全く影響を受けないのです。経済の影響を受けない引きこもりニートと同じですね。いや違うか?
7月はオリンピックで超変動
2020年の7月~8月は夏季オリンピックの影響をモロに受けます。
- 7月20日の「海の日」が7月23日に移動
- 10月12日の「体育の日」が7月24日に移動、「スポーツの日」と名称を変える(強引すぎて草)
これらの変更が入った理由は、2020年の東京オリンピックの開会式が7月24日だからです。開会式の前日準備ということで7月23日を、開会式当日ということで最大限の盛り上がりをつくるために7月24日を休日にしたわけですね。
8月もオリンピックの影響で変更有
開会式があれば、当然閉会式もあります。2020年の東京オリンピックの閉会式を行う8月でも、休日の移動が行われます。それでは変更点を見てみましょう。
- 8月11日「山の日」が8月10日に移動
2020年の東京オリンピックの閉会式は8月9日です。閉会式後には海外から来ている多くの観光客が移動し始めます。都内の通勤通学とそれらがかち合ったら本当に大変なことになるので、閉会式の翌日を休日としたわけですね。
9月は敬老の日と秋分の日が連続
9月は21日の「敬老の日」と22日の「秋分の日」が月曜日・火曜日と連続しています。そのため土・日・月・火で4連休が生まれています。なお、9月のはじめにはパラリンピックが行われるのですが、これにまつわる休日の移動などは行われないようです。
10月はなんもないよ
10月は目立つ祝日や休日もなし。10月12日の体育の日もオリンピックということで7月に移動しちゃいました。週休2日制で馬車馬のように働いてください。
11月は3連休が1回入る
11月は「勤労感謝の日」のおかげで、土・日・月と3連休が1回入ります。ここは例年通りの休日と言えますね。
12月は休日が消滅
12月23日といえば、クリスマスイブイブ…ではなく天皇誕生日でした。しかし、天皇が交代し元号も変わったことで休日ではなくなりました。
明治天皇の誕生日11月3日は「文化の日」となり、昭和天皇の誕生日4月29日は「昭和の日」となったわけですから、何らかの形で祝日になるかと思いましたが、そうはならないんですね。生前退位されたことなどが関係しているのかな?
嬉しい人・悲しい人さまざまだよね
学生にとってはうれしい休日も、社会人にとってはそうでもなかったりします。特に非正規雇用で時給制で働いてる方が多い現代日本では喜べない方も多いかもしれませんね。いずれにしても、備えは大事ですから3連休を把握してよい1年にしてくだされば幸いです。